Top > 航行速度

船の航行速度

最高速度

  • 縦帆+横帆の数値で決まる。
    • 船によって最大限があり、大型クリッパー系はキャップがかかるので注意。
  • ただし同じ数値の場合は容量の低いほうが速くなる。※公式FAQより
    (帆の推進力−船の重量=速度であると思われる。船員、積載物については不明)
  • 順風が長期間続く航路の場合(リスボン→カーボなど)は横帆重視、それ以外は縦帆重視にしたほうが良い。
    ※順風航路については測量無しで遠距離航海参照
  • 縦帆が300くらいになると真向かいの逆風でもストレスなく進む。
  • ピンネース/フリゲート/ガレオン系などの横帆船は逆風に弱いので、縦帆+20程度の補助帆とスパンカーをフル装備する。※戦闘目的の場合は別
  • 実際にはスパンカーや船尾楼を2個装備するというのはありえないが、ゲームなので気にしなくてもよい。
  • 海域によって速度の上昇率が変わる。(”船情報”画面に表示される)
    • 対波性能が高いほうが速度が上がる。(積荷が多い場合に差が出る?)
    • 積荷(水+食料+資材+弾薬+交易品)が少ないほうが速度が上がる。

加速度

  • 旋回速度の数値が高いと上がる。※造船参照
  • 旋回速度-2の補助帆を複数装備すると、加速度はがた落ちする。
  • 以下の情報は未確認
    • 船員を増やすと上がる。
    • 水と食料を5日分以上積んでいると上がる。
    • 冒険者には加速ボーナスがつく。

操船熟練度

  • 上がると船の性能が向上する
    • 船情報→強化性能で、強化値:X/Y(上限:Z)のXの値が上昇する(強化性能を引き出せるようになる)
  • 船に乗り続けると上がる
  • 洋上生産をすると上がる
    • 高Rのものほど上がり方が早い
    • 大成功時に熟練度上昇の判定が起きる?
  • 副官船長の船も上がる
    • 副官船を使いベルベット、名工、美酒、鶏ニンニク等の高Rの洋上生産をすると良い
  • 他人に渡すとリセットされるので注意
    • 共有倉庫経由で同アカに渡す場合はリセットされない

ホーム   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-01-20 (水) 14:41:49 (5643d)